ミャンマーとは? コメントする / Myanmar、Myanmar blogs みなさんはMyanmarという国を、ご存知でしょうか?名前すら知らない方が多く、ビルマと言えば、名前は知っている人が多くなる国です。 しかし、アウンサンスーチーさんをご存じの方は多く、社会人で知らない人は稀だと思います。 このように日本では認知度も不思議な国、Myanmarについて多くのみなさんが興味を持って頂き、ファンになって頂けますと幸いです。 「ミャンマー」ってどこにあるの? 東南アジアのASEAN加盟国で、タイの北にある国です。インド、中国、タイ、ラオス、バングラディシュに接しています。ASEAN加盟国は、10ヶ国です。インドネシアカンボジア王国シンガポールタイ王国フィリピン共和国ブルネイ・ダルサラーム国ベトナム社会主義共和国マレーシアミャンマー連邦共和国ラオス人民民主共和国日本からはANAの直行便が毎日運航しており、フライト時間は約7時間です。時差は、2時間30分です。手軽に行くには、香港乗換えやタイ乗換えなどもあり、LCCを使えば、さらに安く『4万円代』という選択肢もあります。日本国内と変わらない金額で、さらに今年の9月末日まではビザ無し渡航が可能(日本と韓国のみ)ですし、入国・出国カード、税関申告書も不要です。 「ミャンマー」の気候は? 日本の約1.8倍の面積を有しており、南北に長い国です。北はヒマラヤ山脈に近く雪が積ります。ヤンゴンの気候は、1年を通して暑いのですが、今は雨期のため湿度が高くなっています。暑期: 3~5月(24~40℃)雨期: 6~9月(24~30℃)乾期:10~2月(20~35℃) 「ミャンマー」の人口や言語は? 発展途上国のため正確な人口統計が難しい状況ですが、約5,400万人と言われています。最大都市「ヤンゴン」は、約700万人と言われています。 言語は「ミャンマー語」で、第二言語として英語が教育されています。もちろん、日本の英語教育とはレベルが異なり、一流大学ではコミュニケーションレベルに達する学生が多数います。シンガポールでの就職を目指している学生はビジネスレベルとなっています。また、中国系の家系も多く中国語を話せる学生も多いことも特徴です。 ミャンマーは多民族国家であり、ビルマ族、シャン族、カチン族、チン族、モン族、ラカイン族、カイン族、カヤー族など、135民族から構成されています。各民族はチベット系、中国系、インド系、タイ系など、顔立ちも異なります。 宗教は仏教が 90%以上、キリスト教、イスラム教などとなっています。 日本でいう方言のように、地域によっては同じミャンマー語でも伝わらない、読めないことがあります。識字率は地域による差も存在しますが、ヤンゴンでは約97%となっています。 この背景に仏教信仰があり、日本も昔は「寺子屋」で読み書きを習っていた時代と同様に、寺院が子供たちの教育に大きな役割を果たしています。 続きはこちら